第191回サークル例会 1月26日(土曜日) 岐阜工業高校



  • 回転鏡オシロ(村田)
  • ビー玉ゾートロープ(墨)
  • 青空と夕焼け(土肥)
  • ろうそくバーナー(土肥)
  • 電磁誘導は相対論を意識して(石川)



    【回転鏡オシロ】
    木製の立方体に鏡を4枚貼ったものをターンテーブルの上に乗せ,「回転鏡」を作ってみました。
    小さなミラープレートを貼ったサランラップを塩ビパイプにかぶせたものにレーザー光を反射させて回転鏡に当て,壁に音声波形(左の写真)を映しだすことができます。また,小さなミラープレートを貼った音叉で反射させれば,壁にサインカーブが。
    ターンテーブルの回転数Nは分かっていますから,あとは回転鏡から壁までの距離Rと壁に映ったサインカーブの1周期分の長さLを測れば音叉の振動数が計算できます。
    N=0.75Hz,R=3.15m,L=0.07m(右の写真)で計算してみるとf=424Hzとなりました(音叉の振動数は440Hz)。 お〜,いい線いってるじゃん。(^-^)v




    【ビー玉ゾートロープ】

    パソコン屋の店頭で無料配布されているプロバイダ入会用CD−ROMの真ん中の穴にビー玉をボンドでくっつけると
    とても良いコマになります。そこで墨さんはご覧のような「ゾートロープ」や「ベンハムの独楽」をつくりました。
    ホントによく回りますヨ。
    動画もぜひご覧ください。(MacユーザーはWindows Media Playerが必要です)






    【ファラデーの輪】
    田岡道吉さんが「仮説実験授業」の大会で発表されていたものです。
    これもゾートロープの一種ですが,円盤に描いてある○の数がスリットの数より1つ多かったり少なかったりすると,時計回りに回転したり反時計回りに回転して見えます。
    動画をご覧ください。同志社大学の校章みたいな○(スリットの数より1個多い)は時計回りに回転し,一番内側の○(1個少ない)は反時計回りに回転してますね。




    【青空と夕焼け】

    水槽の水に床磨き用ワックスを混ぜて濁らせ,
    スライドプロジェクターの強い光を当てると ご覧
    のように青空から夕焼けまで一度に楽しめます。
    これは大型で迫力がありますね〜。






    【ろうそくバーナー】
    ろうそくの芯に細い真鍮パイプを通し,ポンプで空気を送ってやるとロウが完全燃焼して青い炎になります。
    燃える音も,まるでガスバーナーみたい。ガラス細工もできそうです。




    【電磁誘導は相対論を意識して】

    石川さんを中心にサークルで議論してきた電磁誘導の話を
    ピンポイント物理シリーズ2」としてまとめることにしました。
    サークルきっての理論家 石川さんはその構想を熱く語ってくれました。
    近日刊行予定です。乞うご期待!!






    【ノーズフルート(HUMANATONE)】
    ニューヨーク土産のこの楽器,どうやって鳴らすか分かりますか?
    僕は風邪で鼻がつまってて鳴らせませんでした。(^_^;)
    詳細はここで。公式ページ(?)はここ。オンラインショップはここまたはここ




    【カシオのQV-2900UX

    デジカメマニアの村田は,最近また新しいカメラを買ってしまいました。
    こいつはマクロがすごくて,なんと被写体に1cmまで寄れるんです。
    ロウソクの芯に入れた真鍮パイプはこれがなきゃ撮れませんでした。
    さくらやNetsで会員登録(無料)してログインすれば見られる「さくらやNets
    大特価市」のコーナーで\29,800でした(2002年2月10日現在 ついに完売)。
    これはオススメ。マクロでこんな写真も撮れます。
    製品レビューはこちら









    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver8,ACCESS2000用)のダウンロード buturicd.lzh(281KB) 【2001年7月24日更新】

    ホームページへ戻る