第228回サークル例会 2005年06月19日()


7月中旬,日本評論社より のらねこ先生の 科学でいこう!が出版されます。詳しい情報はこちら
New! ご注文はこちら→日本評論社のホームページ

  • 【7月中旬 刊行予定】 のらねこ先生の「科学でいこう!」表紙カバーはどれにする
  • みゃーみゃー(墨)
  • ガチャポンこま(墨)
  • キョーレツ!レンツの法則でコイン飛ばし・ミニもよろしく♪(村田
  • 貯金箱いろいろ(今井)
  • 眼鏡橋いろいろ(今井)
  • ドラえもんぬり絵(今井)
  • キジバトの子育て(久保
  • 逆さメガネ2号機製作開始(久保)
  • 生命史研究館BRHカード(久保)
  • 固有振動その後(石川)
  • 彼女にウチワで扇いでもらいたい(土肥)
  • 補聴器と中華鍋で集音器をつくる(土肥)
  • 多面体ユニットくす玉(中村)
  • 石川式クリップモーター(石川)
  • 神戸のピーちゃん(三宅)
  • 火打ち石(松田)
  • アナモルフォーシス(松田)
  • ペットボトル・ゾートロープ(村田)
  • 誰の落としもの?(三宅)
  • 宙返りブランコ工作教室(石川)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    【7月中旬 刊行予定】 のらねこ先生の「科学でいこう!」
      表紙カバーはどれにする?

    いよいよ僕たちの本が来月中旬に刊行されることになりました。
    最終校正も終わり,出版社からカバー見本3種類が送られてきました。
    さーて,どれにしますかね。
    そのへんにあった本にかぶせて並べてみました。一番目立つのはどのカバーかなあ?
    そうそう,帯に載せる推薦のことばも「静岡自然を学ぶ会」の池上さんが素晴らしい文章を書いてくださいました♪

    出版記念特設サイトも盛り上がってまいりました→こちら
    村田の営業努力→こちら
    日本評論社これから出る本のラインナップにも掲載されました。ここから購入予約もできます。



    みゃーみゃー

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    土肥さんの「あいうえおコップ」のバリエーションです。
    糸巻きの端にファイバークラフト紙を貼って,ひもを取りつけます。
    ひもを少し濡らして指で擦ると「みゃーみゃー」言います(名古屋っぽい?)。
    ゴム風船を使って擦ると大きな音になりますよ。



    ガチャポンこま

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ガチャポンの空ケースの中にBB弾を入れてコマを作りました。
    これを回すとBB弾が消えてしまいますよ。
    (遠心力で上に上がっているのです)



    キョーレツ!レンツの法則でコイン飛ばし(ミニもよろしく♪)

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    前回,長野さんに見せてもらった装置が欲しくて自分で作ってみました。
    使い切りカメラの高圧回路を使って,乾電池2本(3V)の電圧を630Vまで昇圧し,
    コンデンサ(使い切りカメラのコンデンサ3個並列,600μFくらい?)に充電します。
    ネオン管が点滅したら充電完了。充電回路を切り離してからコイルに一気に放電します。
    コイルに乗せた1円玉にレンツの法則で誘導電流が流れ,天井まで吹っ飛びます。
    大電流に耐えられるスイッチじゃないと,一発で壊れますよ。(村田は2つ壊しました)



    コインが分類できる貯金箱

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    コインが分類できる貯金箱です。
    仕組みは単純ですが,おもしろいですね〜。



    生徒机の天板で眼鏡橋

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    今井さんのマレーシアでの教え子の一人が岐阜大学で勉強してらっしゃいます。
    その彼が,今井さんのアシスタント(?)として参加してくれました。
    これは今井さんが生徒用机の天板で作ったブロックアーチ。よくできていますね。



    魔法のプーさん

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    これはお見事! さて,どうなってるのでしょう?



    キジバトの子育て

    久保さんちのお庭の木に,キジバトが巣を作りました。
    親鳥がいない間にそっと覗くと,卵が1個ありました!
    観察記録は久保さんのホームページで→こちら



    逆さメガネ2号機製作開始

    今度出す本でも紹介している「逆さメガネ」の2号機(?)の製作が始まりました。
    左の写真は「1号機」です。覗いてる人の目が上下逆さまになってるのが分かりますか?
    まずはアクリルブロックをプラ用ノコギリで2つに切断します。
    続きは久保さんのホームページで→こちら



    固有振動その後

    管の固有振動数は単純に長さだけで決まるわけではないようです。
    でも,理化学辞典にも載っているヘルムホルツ共鳴器として考えるとうまく計算が合いそうです。



    彼女にウチワで扇いでもらいたい

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    毎日暑いですね。
    そんなときは,この女性にウチワであおいでもらいましょう。
    彼女の目は,ず〜っとあなたを追い続けますよ。
    どうでもいいけど,顔が妙に精緻に描き込まれてて何だかコワいですな。土肥さん,大丈夫か(笑)



    補聴器と中華鍋で集音器をつくる

    ダイソーで売っている\300の補聴器2個と中華鍋で集音器ができました。
    これがなかなかの性能です。あなどれません。



    多面体ユニットくす玉

    ちょっと難易度が高い紙工作。
    左のはパンダの顔に見えますよね(^-^)
    右のはエラい数学の先生が考案した多面体。



    石川式クリップモーター

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    もはやクリップはどこにも使われていませんが,僕たちはこのテのモーターを
    すべて「クリップモーター」とよんでいます(^^;)
    「エナメルを半分だけ剥がす」っていう部分は,軸に熱収縮チューブをかぶせて
    おいて,半分だけカッターナイフで切り取る,という方法を使っています。
    半回転ごとに電流が流れるのが,豆電球の点滅で分かります。



    神戸のピーちゃん

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    神戸の三宅さんが,かわいい相棒を連れてきてくれました。
    さて,どうやって動かしているのでしょうか?



    火打ち石

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    火打ち石は,チャートや石英が使われることが多いようですが,玉随(色の美しいものが瑪瑙)でもOK。
    うまく動画が撮れてませんが,最後にちょっとだけ火花が写っています。



    アナモルフォーシス

    ニュータイプのアナモルフォーシスです。
    右からアンパンマン,パンダ,志村けん(笑)なのですが,真正面から見ても全然わかりませんね。



    ペットボトル・ゾートロープ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ペットボトルに黒ビニールテープを使って絵を貼りつけてゾートロープを作ってみました。
    コンピュータのケースファン(12V用)に3Vの電池をつないでゆっくり回してみました。
    キャップはファンに貼りつけてあるので,ボトルだけ替えると色々な動く絵が楽しめます。
    動画がうまく撮れてません(回転するものはうまく撮れないなあ)が,人が走っていますよ。



    誰の落としもの?

    神戸の動物園でもらってきた動物の糞だそうです(^^;)
    デカいのが象の糞,小さいのがパンダの糞。
    表面にニスを塗ってあるので,持っても平気(^o^)
    乾燥してるので軽いです。





    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(343 KB) 【2004年7月25日更新】

    ホームページへ戻る